【お得】胴裏のカビ【しみぬきorお仕立て】

「お仕立て直し」の事例
当ホームページの『お問い合わせ』からのご紹介です。
「しばらくタンスに眠っていた着物を出したら胴裏にポツポツとシミが、、、また、全体が黄色く変色して所々に茶褐色のしみが。。。」
しみが取れるでしょうか?
胴裏の交換のお仕立てをお勧めいたしました
この変色は胴裏に加工した糊が原因でカビたものです。
昔の胴裏は仕上がりをきれいにするために糊付けされていた時期があったので、その時の胴裏はカビが発生します。
最近は樹脂糊などを使用しているため、カビの発生は少ないです。
糊は糖分やたんぱく質が含まれているので、カビの養分になっていたんですね。
カビや変色の程度の酷いものは、しみぬき(漂白)で対応せず、胴裏の交換お仕立てがお得な場合があります。
胴裏の交換にはお仕立て料金と胴裏の生地代がかかります。
※作業前にお見積もりをご案内いたしますので、どうぞご安心ください。
【プロに相談すれば安心!どちらを選べばいい?】
💡「このシミ、自分で落とせる?」 → 無料相談へ!
💰「この着物のシミ抜き、いくらかかる?」 → 無料見積もりへ!
📸 フォームまたはLINEで写真を送るだけでOK!
🟢 無料相談はこちら > 🔵 無料見積もりはこちら >